1358件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第2号) 本文

地域活性化にとっても大変大切なことであります。それに関してちょっとお伺いします。  私のところの町、小学校中学校大変子どもたちの学力が高いです。そしてまた、駅のすぐ近くに、町の中心雄山高校もあります。そしてまた、今度は防災センターができれば児童館も併設されるということで、駅には図書館もあり、その周辺に多くの子どもたちが集まり、また保護者も集まります。  

射水市議会 2022-12-13 12月13日-04号

観光交流センターにつきましては、来年度から指定管理者制度を導入することとしており、指定管理者候補者が第一イン新湊運営事業者となっており、このことから、来年度以降は施設管理者として観光交流センターホテルを一体的かつ効果的に運営することはもとより、ディナーショーなどホテル事業者ならではイベントなどを企画、実施していただき、これまで以上ににぎわい創出交流地域活性化の拠点として施設を積極的に活用していただくことを

黒部市議会 2022-12-12 令和 4年第7回定例会(第2号12月12日)

公共交通利用駅周辺地域活性化の両立と題し、駅を移設して大規模事業所との距離を短縮することに加え、余力のある生地周辺の企業が駅周辺オフィスを移転することが効果的と数値的な分析による説得力のある講演でありました。  しかしながら、私の認識では、ホームや跨線橋を含む駅の新設、線路等軌道工事駅前広場整備などについてはほとんど進展していないのではと思っています。  

射水市議会 2022-12-09 12月09日-02号

将来に渡って、持続可能で活力あるまちづくりに向けて、人口減少の克服と地域活性化を図る取組推進していく所存でございます。 4点目が、DX活用による市民生活の向上及び行政への効率化に関する政策であります。あらゆるライフステージで、幸せを実感できる社会の実現を目指して、デジタル技術を活用することにより、様々な社会課題の解決や新たな価値の想像につながる取組推進してまいる所存でございます。 

高岡市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第1日目) 本文

このタイミングでの勝興寺国宝指定地域活性化の大きな追い風になるものと受け止めており、本市としては、こうした契機を着実に捉え、これまで取り組んできた歴史まちづくり推進をはじめ、国内外から観光客を呼び込めるよう努めてまいります。  さて、日本全体として、いわゆるウイズコロナの動きが見られるようになっています。

黒部市議会 2022-09-14 令和 4年第5回定例会(第3号 9月14日)

その実施状況につきましては令和3年3月定例会でも答弁いただきましたが、2度にわたる現地見学会を経て、5つの団体個別対話を実施されており、事業所としては建設会社社会福祉法人スポーツ団体コンサルティング会社及び不動産会社が各1社ずつあり、提案では宅地開発地域活性化施設スポーツ施設サテライトオフィス利用などがあったということでした。  

黒部市議会 2022-09-13 令和 4年第5回定例会(第2号 9月13日)

市長 武隈義一君起立〕 ○市長武隈義一君) 令和6年10月から12月に行われる北陸三県を対象としたデスティネーションキャンペーンは、令和6年の北陸新幹線敦賀延伸を見据え、JR6社、旅行エージェント協賛各社が協力して実施する日本最大規模旅行キャンペーンであり、観光面地域活性化の面でまたとないチャンスと捉えております。  

高岡市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日目) 本文

本展は、市民の皆様が世界的アーティストの作品に身近に触れていただくことのできる貴重な機会であるとともに、近隣県北陸新幹線沿線の都市からの来場による地域活性化が期待できることなどから開催を決定したものであります。  次に、この項2点目、今後の本市文化振興策への連動についてのお尋ねであります。  「バンクシーって誰?

高岡市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

大項目3点目は、他地域との「ひと流れ」による地域活性化についてです。  本市も様々な視点から関係人口創出拡大に尽力されていると思います。  関係人口は、地域と多様に関わる人々を指す言葉と定義されていますが、そのような方たちを増やすためには、高岡にしかない何か(モノ・ヒト・コト)に魅力を感じていただくことだと考えます。  

高岡市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 索引

3 他地域との「ひと流れ」による地域活性化について   (1) 関係人口創出拡大に向けた、本市基本的考えは。   (2) 地域交流ワーケーション推進事業について    1) この事業で期待する効果は。    2) ワークスペースにおいて、ロケーションのよい場所や特別感のある演出などを提     供すると、さらに魅力が伝わると思うが、見解は。    3) 利用者の意見を集めて発信しては。

上市町議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第1号) 本文

富山福祉短期大学の学生が企画した「おおかみこどもふるさとオンラインツアー」やイベント会場を周遊する町営バス臨時運行など様々な取組を実施しており、8月25日までの報告では、イベント全体で延べ7,350人が来場されており、アンケートに回答があったのは1,464人で、町外在住者が8割を超す延べ1,182人、そのうちで初めて本町を訪れた方は3割近くの延べ318人となるなど、町のPRと関係人口拡大地域活性化

上市町議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 本文

定住促進地域活性化等の観点から、良質の空き家等有効活用が重要であり、この空き家バンク移住に関しても大切な事業と考えます。ゼロ円空き家バンクの報道の少し前には、特定空家等行政執行としての略式執行のことがテレビで報道されておりました。  上市町では、以前より空家等対策特別措置法に基づき略式代執行を開始しており、今回が6例目とのことです。  

立山町議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 (第1号) 本文

一般会計におきましては、補助事業として小学校施設建設等整備事業団体営土地改良総合整備事業サテライトオフィス誘致事業等を、また単独事業として上東地域活性化センター施設整備事業中学校施設建設等整備事業給水活動支援事業等を実施するなど、総合的に各種施策に取り組まれたところであります。  

立山町議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 (第2号) 本文

空き家バンクは、平成25年に、空き家空き地有効活用や景観の保全、移住による地域活性化を目的に設置し、売りたい人と買いたい人のマッチングを行っております。現在の掲載物件数は、空き家が26件、空き地が36件となっております。  町では、固定資産税納税通知書空き家バンクのお知らせを同封しており、多くのお問合せや新規のご登録をいただいております。

黒部市議会 2022-06-14 令和 4年第3回定例会(第3号 6月14日)

例としましては、既に取り組んでおられる、とやま帰農塾市内団体における耕作放棄田活用した地域活性化事業等にまずは参加していただいてやっていく。その後に本格的に放棄田活用とかに持っていけるような、そういうふうなことで関係機関との連携を検討し、取組につなげていきたいと考えております。いいアイデアを頂いたと考えております。  以上です。