81件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第3号) 本文

また、家族経営農家においては、農業機械共同利用などを推進し、持続可能な地域営農体制を確立することが必要であります。  町では、アルプス農業協同組合県富山農林振興センターと連携し、地域農業の持続的な発展に向け、農業者への情報提供支援体制を強化してまいります。  続きまして、(2)点目農業従事者全体の確保の1)、町の新規就農者の状況と将来の農業人口の見通しを伺うについてお答えします。  

黒部市議会 2022-06-13 令和 4年第3回定例会(第2号 6月13日)

このためには、環境に配慮した持続可能な農業の推進と農業担い手支援をこれまでの大規模経営体中心とした施策に加えて、中小家族経営を含む多様な経営体に広げていく必要があると考えております。  国では、令和3年5月にみどりの食料システム戦略を策定し、食料農林水産業生産力向上持続性の両立をイノベーションで実現する戦略を打ち出しました。

立山町議会 2021-09-01 令和3年9月定例会 (第2号) 本文

家族経営など小規模経営体の離農が特化しながらも、一方では担い手規模拡大も進んでおります。本町も農地集積が進んでおり、新規実績も7.4ヘクタール増え、年度集積目標の約98%となっております。しかし、課題も多く、貸付けを希望する農家の増加と、受け手となる担い手高齢化後継者不足がネックであると報告もあります。  

滑川市議会 2021-06-15 令和 3年 6月定例会(第3号 6月15日)

高齢化後継者担い手不足が常態化している中で、家族経営農家は減少しております。昭和の言葉に「三ちゃん農業」、じいちゃん、ばあちゃん、母ちゃん、その人らが一生懸命支えたおかげで田んぼが大きくなり、機械化した現在でも農業が続いていると。その一端で大きな役割を果たされたと思っております。  

小矢部市議会 2020-12-10 12月10日-02号

この調査では、家族経営個人家族経営法人企業経営法人、任意の集落営農組織新規参入個人の5種類に分類し調査を行い、その結果として、地域農業を将来にわたり継続していくためには、経営規模を拡大しつつ新規雇用就農などによる新陳代謝が重要であることや、ハト麦などの既存農産物の6次産業化、エゴマ、加工用トマトなどの新たな地域特産品の開発、また、さらなる収益性向上に効果的な支援が必要であり、その対策

富山市議会 2020-12-02 令和2年12月定例会 (第2日目) 本文

私は、大規模農業法人の充実・強化や中小家族経営の継承、加えて、農協が主体になった大規模農業法人の新規立ち上げなどが極めて重要だと思っております。  一方で、平成26年に創設された農地中間管理機構は、農地の8割を担い手集積する目標を掲げていますが、農地が集まらないなど課題が多く、てこ入れのため、従来の人・農地プランを核にして、地域で話合いをさらに深める方向に軌道修正しました。  

魚津市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第2号) 本文

有限会社家族経営が多いですが、親から子へ経営が変わっても土地建物の名前、名義は変えにくく、会社は親へ家賃を払います。親はその家賃を基に所得税を払い、固定資産税を払います。今、コロナ禍で売上げが半分以下になり倒産の危機もありますが、支援対象になりませんか。今、国はならないということを聞いているんですが、今まで順調に固定資産税も、大きいわけなんですが払っていました。

南砺市議会 2020-06-15 06月15日-02号

規模宿泊事業者の中には、どのような感染症対策をする必要があるのか不安だという声や、家族経営の場合は同居する高齢者への感染を心配する声などがあります。様々な意見を聞きながら事業者に寄り添った進め方をすべきと考えております。 そこで、「なんと安全・安心と笑顔の宿」キャンペーンを南砺観光協会と協力しながら、実施することとしました。

富山市議会 2020-03-05 令和2年3月定例会 (第5日目) 本文

また、人員不足賃金上昇について、中心商店街は、1つに、家族経営の店舗が多いこと、2つに、長年働いておられる従業員が多いこと、3つに、商店街の近隣に居住し、徒歩や自転車を通勤手段とされる従業員が多いことなどから、引き続き中心商店街でお勤めになる方が多く、商店街事務局からは、現在のところ、人員不足賃金上昇については聞いていないとのお答えでありました。  

南砺市議会 2020-03-05 03月05日-02号

農水省は、1月下旬に開催した食料農業農村政策審議会で、次期基本計画の考え方を示しましたが、特に農業担い手については、従来の認定農業者営農組織への農地集約、そして産業施策としての法人化への取組に対してはトーンの下がった表現にとどめ、家族経営などの小規模農家が、耕作条件の悪い中山間地の重要な担い手として農地保全に努めている旨を強調。

富山市議会 2017-12-03 平成29年12月定例会 (第3日目) 本文

次に、農業を支える担い手として、法人経営、大規模家族経営、集落営農企業等があります。加えて、地域社会国土保全に貢献している農業多面的機能に不可欠な、規模は小さいながらも営々と農村地域を支えてきた多様な担い手を尊重しなければなりません。  そこでお尋ねします。認定農業者全体、農業法人集落営農組織のそれぞれの平均経営耕地面積をお答えください。

上市町議会 2017-12-01 平成29年12月定例会(第2号) 本文

小規模事業所の多くは家族経営です。家族経営が健在だと若者は地域に残り、地域活性化につながります。このことは大きなヒントだと思いました。  少子化の要因と対策について質問いたします。  続いて、3人以上の子どもの問題を質問いたします。  3人以上の子どもを出産していただかないと、人口が減少します。3人目の子育て費用は公費で見るという決断が必要です。  

南砺市議会 2017-06-13 06月13日-02号

しかしながら、干し柿産地を守っていくためには、今後は家族経営だけでは難しいと考えております。富山干柿出荷組合連合会には、後継者対策検討委員会が設置され、樹園地管理から加工までを行う組織を検討されております。収穫放棄園地後継者のない樹園地を借り受けることで組織経営が成り立つか、現在試算をしておられるところであります。

滑川市議会 2015-12-10 平成27年12月定例会(第2号12月10日)

このうち家族経営体は10万で、5年前に比べ20.4%減少していると。その一方、組織経営体数は5年で4,000、4.1%増加している。特に組織経営体の中でも、経営数というのは2,000ということで、5年前比べて26.5%増加しているということが報告されておりました。  法人経営数が26.5%増加しているということは、当然、経営面積農地集積も進んでおるということであろうかと思います。  

富山市議会 2015-12-05 平成27年12月定例会 (第5日目) 本文

家族経営地域農業の困難を示しています。国内農業をさらに破壊するTPPの押しつけはやめるべきです。  今必要なのは、TPP大筋合意協定案の全体、交渉経過などの情報を全面的に公開し、国会国民の中で徹底的な議論を行うことです。国会決議に違反していないか、日本の経済と国民の暮らしにどう影響するかを十分に検証することです。徹底的な検証で、協定への署名・批准をやめることを求めます。  

入善町議会 2015-12-01 平成27年第13回(12月)定例会(第1号)  提案理由説明

法人経営だけでは、町農業を担うには限界があり、家族経営個人農家も重要な役割を果たしています。  しかし、耕作機械の更新に補助をする国の経営体育成支援事業は、個人農家は事実上、対象外になっています。  家族経営農家支援されるよう制度見直しを図っていくべきです。  次に、青野自然公園パークゴルフ場利用料についてであります。  

入善町議会 2015-12-01 平成27年第13回(12月)定例会(第3号)  一般質問・質疑・委員会付託

しかし、これまでほとんど家族経営個人農家支援対象になってきませんでした。  入善町の認定農家が耕作する面積の約3分の1を個人農家が担っています。個人農家の働きがなければ入善町の農業は成り立ちません。こうした農家にも支援がされるよう制度見直しを国に求めるべきであります。  

魚津市議会 2015-12-01 平成27年12月定例会(第2号) 本文

米づくりにかかわる営農組合などの生産組織家族経営では限界があると考えています。その影響対策をどう考えているのか。農家が生活し、再生産することができる価格保障所得補償を求めていくことが不可欠であると考えています。これらについて答えてください。  次に、漁業にかかわることです。  漁業についてもTPP影響を受けることになります。