188件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-13 令和 5年第2回定例会(第3号 3月13日)

本市としましても、新型コロナウイルス感染症影響により、令和2年度からの2年間はオンラインでの移住相談会のみを行っておりましたが、感染状況が落ち着き始めた頃からこの9つのイベントの参加候補相談会から、内容参加調整が整う移住相談会の選定を進めまして、コロナ状況が比較的落ち着いた昨年の夏から秋にかけて3回集中的に参加したところであります。  

黒部市議会 2023-03-01 令和 5年第2回定例会(第1号 3月 1日)

この期間は、新型コロナウイルス感染状況が落ち着き、3年ぶりに行動制限がない年末を迎え、旅行や外食などの個人消費が回復を見せたところでありますが、記録的な物価上昇消費拡大の足かせとなった状況が見受けられます。名目の雇用者報酬は4期連続でプラスとなっておりますが、高水準の物価上昇に追いついておらず、今後、個人消費が冷え込む懸念があると推測されている状況にあります。  

黒部市議会 2022-12-12 令和 4年第7回定例会(第2号12月12日)

一方、9月末からは、感染者数全数把握が簡略化され、市町村別感染者数公表がなされず、より身近な感染状況が見えにくくなっています。  本市においても小学校学級閉鎖臨時休校となる実態も聞いていますが、危機意識が低くなっていることを懸念しています。改めて現状に対する認識行動制限自粛といった対応必要性について、市長に伺います。  

射水市議会 2022-12-12 12月12日-03号

この方針変更を踏まえまして、教育委員会では給食時間の対応として、グループ(対面式)での食事に不安を感じる児童生徒保護者がいることも考慮をいたしまして、現段階では机を向かい合わせにしないことや、大声での会話を控えるなどの対応を継続しながらも、黙食については各学校感染状況学校医の意見を踏まえながら、適宜緩和していくよう、小・中学校に通知したところでございます。 

黒部市議会 2022-12-02 令和 4年第7回定例会(第1号12月 2日)

(2)重点事業 新型コロナウイルス感染症対策の推進について       9月末からは、感染者数の全把握が簡略化され、市町村別感染者数公表      がなされず、より身近な感染状況が見えにくくなっている。       改めて、現状に対する認識行動制限自粛といった対応必要性につい      て伺う。       

高岡市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第1日目) 本文

その一方で、感染状況は全国的に拡大傾向にあり、季節性インフルエンザとの同時流行も懸念されています。市民の皆様には、改めて感染対策の徹底をお願いいたします。  また、国際的な原材料価格高騰に加え、円安進行等影響から、日常の生活に直結するエネルギーや食料品価格上昇が続いています。国においては、先月8日に総合経済対策を盛り込んだ補正予算案を閣議決定し、現在、臨時国会で審議されています。

上市町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第1号) 本文

県は11月27日に県内の感染状況をこれまでの感染注意報から1段階上の感染警報へと引き上げました。改めて町民の皆さんには感染防止対策を徹底していただくとともに、お早めに接種を済ませていただきますようお願い申し上げます。  次に、東京大学高齢社会総合研究機構との連携協定について申し上げます。  

黒部市議会 2022-09-14 令和 4年第5回定例会(第3号 9月14日)

市といたしましては、感染状況を踏まえながら児童生徒が本来の教育活動にできる限り取り組むことができるよう、引き続き努めてまいりたいと考えております。                〔6番 柳田 守君挙手〕 ○副議長成川正幸君) 柳田 守君。                〔6番 柳田 守君起立〕 ○6番(柳田 守君) 5点目であります。  

射水市議会 2022-09-07 09月07日-02号

議員御発言のとおり、射水市商工協議会が本年8月1日から開始したキャッシュレス決済によるポイント還元事業は、新型コロナウイルス感染症感染状況を受け、飲食・宿泊業が引き続き厳しい経営状況にあること、また、今般の原油価格物価高騰市民消費意欲の低下を招くおそれがあることなどを踏まえて実施しているところでございます。 

黒部市議会 2022-09-05 令和 4年第5回定例会(第1号 9月 5日)

感染状況を注視することはもとより、十分な感染防止対策を講じながら、その都度都度にあった開催方法を検討した上で事業の展開を図り、私たち、またその次の世代へと行事を引き継いでいくことが重要であると考えます。  9月を迎え、これから本格的な芸術・文化、スポーツや行楽の秋の到来となります。

高岡市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日目) 本文

常に最悪の場合を想定するのがリスクマネジメントであることを考えると、本市は本年10月に予定していたフォートウェーン市姉妹都市提携45周年記念親善訪問を、ウクライナ情勢コロナ感染状況を勘案し、1年間の延期を早々に決められたことを私は評価したい、そのことを申し添え、この項1点目に、市長不在時における危機管理対応についての見解をお伺いします。  

高岡市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会(第2日目) 本文

このコロナ禍の中、各学校では、宿泊学習修学旅行運動会学習発表会等学校行事を行うに当たりまして、PTAなどとも協議を重ねながら、感染状況を踏まえ、実施時期や内容を見直すなど工夫しながら実施しているところでございます。  ここ2年間中止としてきた中学校修学旅行につきましては、訪問先感染状況宿泊施設感染対策等について検討を重ね、この秋、全ての中学校実施することとしております。

上市町議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 本文

従来は他の保育所等に通っている児童受入れをしておりましたが、昨年度より新型コロナウイルス感染症感染状況を踏まえ、法人運営施設利用者のみの受入れとなっております。  当面はこうした対応が続くと見込まれますが、議員ご指摘のとおり、病後児保育を求める保護者は相当数いらっしゃると思っております。

射水市議会 2022-06-14 06月14日-04号

なかなか出口の見えなかった新型コロナウイルス感染症ですが、ここ最近は感染状況減少の兆しが見えてきたようであります。コロナ前のいつもの日常に一日も早く戻ることを願うものであります。 では、通告に従い、一括方式により質問に入らせていただきます。 本日は、大きく2つの項目について何点かお伺いいたします。 

射水市議会 2022-06-13 06月13日-03号

ここ最近の新型コロナウイルス感染状況につきましては、減少傾向にはありますけれども、今後の感染状況等を注視しながら、今年度の訓練内容を詰めていきたいと考えているところでございます。 ○議長山崎晋次君) 加治宏規君。     〔10番 加治宏規君 登壇〕 ◆10番(加治宏規君) ここ5年間ぐらいの間でも、大雨や台風での避難指示等が発令されたこともありました。