145件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高岡市議会 2021-06-03 令和3年6月定例会(第3日目) 本文

健診の結果、残念ながら特定保健指導等が必要とされた方の傾向と今後の対策についてお聞かせください。  さきの日本経済新聞によりますと、2020年の国内死亡数は前年より約9,000人減少したことが報じられています。減少は11年ぶりのことでございます。新型コロナウイルス対策でほかの感染症が流行しなかったことや、インフルエンザによる死亡数が激減したためと言われています。

高岡市議会 2021-03-04 令和3年3月定例会(第4日目) 本文

それによると特定保健指導実施率目標値から大きく乖離しており、実施率向上に向けた対策強化拡充が必要とされています。また、治療中の糖尿病者割合メタボ該当者及び予備群割合治療中の糖尿病性腎症対象者割合が悪化していることから、その対策強化拡充が必要とされています。  

入善町議会 2021-03-01 令和3年第21回(3月)定例会(第1号)  提案理由説明

生活習慣病予防対策として、特定健診を受けやすい体制づくり特定保健指導訪問事業推進重症化予防事業に取り組むとともに、町民の皆さんの検診受診健康づくりに対する関心意識向上を促す「健康ポイント事業」を展開してまいります。  また、がん対策として、新たに患者の方の補正具の購入に対して補助することで、よりよい療養生活と回復後の就労や社会参加支援してまいります。  

射水市議会 2020-12-24 12月24日-04号

1、休日を利用した集団健診や未受診者への受診勧奨等を積極的に行い、特定健診受診率特定保健指導実施率向上に努められたい。なお、個々受診勧奨単独で行うだけでなく、複合的に実施する等、丁寧で多様な案内方法検討を図られたい。とりわけ若年層が健診を受けやすい環境整備に努められ、健診の習慣化を図ることで生活習慣病発症重症化予防し、被保険者健康保持増進、さらには医療費適正化に努められたい。 

南砺市議会 2020-09-07 09月07日-02号

具体的には、特定健康診査受診率向上による生活習慣病予防特定保健指導実施率向上による重症化予防がん検診受診促進による早世予防等各種健康づくり事業推進のほか、南砺市型ネウボラ事業保健センター機能の充実、介護予防事業や生涯にわたりスポーツに親しむ環境づくり推進等により、全世代を対象とした事業を切れ目なく実施いたしました。 

入善町議会 2020-09-01 令和2年第18回(9月)定例会(第4号)  討論・採決

町といたしましては、引き続き町民健康意識を醸成するため、啓発活動をはじめ、特定検診特定保健指導などに取り組み、生活習慣病予防に努めるとともに、医療費適正化に向けて、県及び県内市町村とも連携を図りながら国保会計健全運営に当たってまいりたいと考えております。  

富山市議会 2020-03-04 令和2年3月定例会 (第4日目) 本文

また、特定保健指導実施率に関しても、平成28年度から上昇傾向にありますが、平成30年度目標値25%に対し17.3%と低く、中核市の平均値26%を大きく下回り、41位という結果になっています。  平成20年度から本市保険者として実施している特定健診・特定保健指導の成果と課題をお聞かせください。  

富山市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会 目次

………290   問  島   議 員 (一問一答)……………………………………………294    1.不登校児童・生徒の支援について   答  宮口教育長 …………………………………………………………………295   答  立花教育委員会事務局長 …………………………………………………297   問  松井邦人議員 (一括質問)………………………………………………308    1.特定健診・特定保健指導

入善町議会 2020-03-01 令和2年第13回(3月)定例会(第1号)  提案理由説明

また、働き盛りの若者から高齢者まで、それぞれのライフステージに合わせて、生活習慣病重症化予防する特定保健指導訪問事業に取り組んでまいります。  さらには、健康診査各種検診受診率向上健康づくりへの関心を高めるため、協会けんぽ町内事業所、商工会などと連携し、魅力ある「健康ポイント事業」を展開することで、病気の予防早期発見早期治療につなげてまいります。  

射水市議会 2019-12-20 12月20日-04号

休日を利用した集団健診や未受診者への受診勧奨等を積極的に行い、特定健診受診率特定保健指導実施率向上に努められたい。そのために、個々受診勧奨単独で行うだけでなく、複合的に実施するなど、丁寧で多様な案内方法検討を図られたい。また、生活習慣病発症重症化予防することにより、市民健康保持増進、さらには医療費適正化に努められたい。 

氷見市議会 2019-12-10 令和 元年12月定例会−12月10日-03号

その上で、生活習慣病予防のための特定保健指導を実施してまいります。  具体的には、対象となった方に電話や郵便等で通知や案内を行い、御本人の御要望、そして指導のレベルに合わせて保健師管理栄養士がいきいき元気館等で御本人面談をしたり、また直接御自宅を訪問することで食事の見直しや運動の行動目標を立て、実践につながるよう支援を行っております。  

魚津市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第1号) 本文

各種健診の受診率向上により、疾病の早期発見早期予防に努めること、健診結果に対応した特定保健指導を充実することに加えて、多受診適正化ジェネリック医薬品利用促進などにより、医療費を抑制する必要があると考えております。  今後も、医療機関連携し、これらの対策を進めながら、国民健康保険医療費適正化に努めるとともに、市民健康づくり推進してまいりたいと考えております。  

入善町議会 2019-09-01 令和元年第10回(9月)定例会(第4号)  討論・採決

なお、国保事業につきましては、平成30年度より県が財政運営の主体となり、県全体で運営する仕組みとなったところでありますが、町といたしましては、引き続き、町民健康意識を醸成するため、啓発活動をはじめ、特定健診や特定保健指導などに取り組み、生活習慣病予防重症化予防に努めるとともに、医療費適正化に向けて、県及び県内市町村とも連携を図りながら、国保会計健全運営に努めてまいります。  

氷見市議会 2019-06-21 令和 元年 6月定例会−06月21日-03号

これは県全体の平均よりもわずかに高いものの、氷見市が第3期特定健康診査特定保健指導実施計画に上げている目標値60%には及ばない状況にございます。 ○副議長(積良岳君) 6番 萬谷大作君。 ◆6番(萬谷大作君) 私の持っているデータでも、県平均よりは上回っているけれども、まだまだ改善の余地があるというふうにお見受けしました。