355件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2022-12-13 令和 4年第7回定例会(第3号12月13日)

こういった熱意のあるところを踏まえ、向上心ある事業者のための市内経済団体連携した相談会開催につきましても今後検討してまいりたいと考えております。  また、各事業者個別案件につきましては、企画情報課でその都度ご相談に乗らせていただいておるところでございます。  以上です。               

射水市議会 2022-12-09 12月09日-02号

議員、御発言いただきました新湊地区におけますまちづくり協議会取組につきましては、地域の強みである港湾や内川の景観、また周辺観光資源を生かした地域活性化に関するまちづくり方向性などにつきまして、地域方々、あるいは企業地域経済団体にも共有され、具体的な取組方針が明確にされたことから、国の地方創生推進交付金活用し、新たな公共交通「べいぐるん」の実証運行のほか、シェアキッチンキッチンカー活用

黒部市議会 2022-09-05 令和 4年第5回定例会(第1号 9月 5日)

引き続き、各種経済指標や国・県の動向を注視しつつ、市内経済団体農業及び水産業団体等情報交換を図りながら、時を逸せず、市民生活並びに事業活動に必要な支援を講ずることができるよう体制を整えることが重要であると考えております。  それでは、提出いたしております議案につきましてご説明申し上げます。  まず、予算関係について申し上げます。  

高岡市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日目) 本文

2つには、本県で7月下旬から米国を訪問された帰路、一部行動を共にされた経済団体視察団参加者の中に新型コロナウイルス感染症に罹患された方が複数出て帰国できなかったこと。これは一歩間違えたら県訪問団も同様なことになっていたのではないかという件です。  加えて、長年パワハラ問題を看過してきた自治体についても、リスク管理上問題があったのかもしれません。  

黒部市議会 2022-06-21 令和 4年第3回定例会(第4号 6月21日)

本市といたしましては、国・県の動向を注視しつつ、市内経済団体農業及び水産業団体等のご意見もお聞きしながら、時を逸せず、市民生活並びに事業活動に必要な支援を実施できるよう体制を整えてまいりたいと考えております。  さて、今定例会会期中の今月19日午後、また20日午前に、能登地方を震源とする地震が発生し、19日には石川県珠洲市で震度6弱の揺れを観測しました。

黒部市議会 2022-06-13 令和 4年第3回定例会(第2号 6月13日)

繰り返しになりますが、単なる外部からの人材を誘致するだけでなくて、黒部市が経済団体等と連携して、黒部企業との出会いの場を増やし、課題解決型の関係人口を増加させていきたいと考えております。こうしたことにより、コロナ禍の変化をチャンスにつなげてまいりたいと考えております  次に、4点目の今後の人口減少対策展開についてお答えいたします。  

高岡市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会(第1日目) 本文

市民の命と財産を預かる最も身近な自治体として、全ての市民企業皆様が必要とする支援策をしっかりと活用できるよう、経済団体皆様方連携をしながら全力でサポートをしてまいります。不明な点があれば市役所に聞けば分かる、そんな自治体高岡市役所はならなければならないと思っています。「まずは市役所相談してみよう」と市民皆様に思ってもらえるよう努めてまいります。  

黒部市議会 2021-12-21 令和 3年第6回定例会(第4号12月21日)

その過程において、議員定数に係る課題について検討整理しながら、本市議会のあるべき姿について議論を重ねるとともに、議会基本条例に基づき、議員定数に関する市民パブリックコメントの実施や議会報告会開催市内地域経済団体等からの意見聴取により、広く市民皆様からご意見をいただいたのであります。  

射水市議会 2021-06-07 06月07日-01号

また、市内高等教育機関をはじめ、経済団体地域振興会連合会等各種団体で構成するDX市民懇話会開催するなど、新たな情報通信技術活用して、本市が取り組んでいく上での指針となる「射水市DXビジョン」の策定に取り組んでまいります。 次に、本日提出いたしました案件の概要について申し上げます。 まず、一般会計補正予算について申し上げます。 

高岡市議会 2021-06-04 令和3年6月定例会(第4日目) 本文

こうしたことから、周辺商店街商店会経済団体等で構成いたしておりますたかまち街づくり協議会では、接種日に合わせた各店のPRやお楽しみ抽せん会、あるいは感謝セールデジタルスタンプラリーなどの企画を準備しているところでございます。また、個々の商店街におきましても独自の取組検討されているところでございます。  

高岡市議会 2021-06-03 令和3年6月定例会(第3日目) 本文

現在、市内企業あるいは経済団体金融機関方々などと連携いたしまして、高岡版SDGs検討を進めております。その検討の中で、地域の特性を生かした高岡ならではのロゴの作成につきましても、市民企業、行政といった地域が一体となって進めるSDGs推進の機運を醸成する有効なツールといたしまして提案してまいりたいというふうに考えております。  

魚津市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第2号) 本文

この調査結果を踏まえた上で、令和3年度末から令和4年度にかけて、学識経験者電力事業者経済団体、市民代表など様々な関係者との連携の下、本市の自然的・社会的条件に応じて温室効果ガス排出抑制等を行うための計画である地球温暖化対策実行計画区域施策編)の策定に取り組んでまいりたいと考えております。  次に、再生可能エネルギー活用案についてのご質問にお答えいたします。