32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

高岡市議会 2020-03-05 令和2年3月定例会(第5日目) 本文

その時間を使って、本市にある観光地等で朗唱するPR動画を差し込んではと考えます。例えば勝興寺や道の駅雨晴、岩崎ノ鼻灯台や伏木港など、本市観光拠点で万葉衣装を着て、あらかじめ事前に撮影したものを活用することで、立山連峰がくっきり見える日やクルーズ船が入港しているタイミングなど、一番よいロケーションの動画を全世界に発信することができると考えます。  

黒部市議会 2020-03-02 令和 2年第1回定例会(第1号 3月 2日)

(3)第2次計画策定基本方針に向けた考え方には、各路線見直し、効率的な運      行体系への見直し観光地等へのアクセス環境の向上とあるが、「道の駅(仮      称)くろべ」および「(仮称)くろべ市民交流センター整備に伴うバス路線      の見直しは行われるのか。また、スクールバスとの併用についての考えを伺う。  

射水市議会 2016-09-09 09月09日-03号

万葉線利用促進事業といたしましては、今ほど議員発言にもありましたが、ドラえもんトラム納涼ビール電車運行などに加えまして、新たな取り組みとして、北陸新幹線の乗客を万葉線沿線観光地等へ誘導するため、本年8月20日から北陸新幹線の新高岡利用者を対象として万葉線全線が片道一律100円で利用できるチケットの発行を開始しております。 

魚津市議会 2016-06-01 平成28年6月定例会(第2号) 本文

次に、道路標識案内についてでございますが、市内観光地等への案内看板は、県の事業でございます外国語観光サイン整備促進事業を活用しまして整備を進めているところでございます。  議員ご指摘のとおり、昨年度は東山円筒分水槽洞杉へ向かう道路上に英語表記案内標識設置いたしましたほか、市内観光スポット等12カ所にございます総合案内看板整備したところでございます。  

小矢部市議会 2015-03-09 03月09日-02号

企画室次長 砂川靖春君登壇〕 ◎企画室次長砂川靖春君)  ただいま、市内観光地等誘導策アウトレットモール周辺生活道路通学路交通安全対策について、2点のお尋ねをいただいております。 議員が申されたように、アウトレットモールの工事も着々と進み、小矢部市民はもとより、多くの方々が7月の開業を待ち望んでいらっしゃるものと思います。 

南砺市議会 2014-12-08 12月08日-02号

来年の開通が待たれる北陸新幹線と、2次交通網を充実させ、観光地等へのアクセス利便性を図ることが求められているというふうに考えるものでありますが、さらに、観光拠点宿泊施設等無線LAN整備推進がさらなる観光客誘致に必要であるというふうに思うものでありますが、今後の計画について当局の見解をお聞きするものであります。 

南砺市議会 2014-09-08 09月08日-02号

南砺市内外国人が多く訪れる観光地等でのWi-Fi設置状況については、相倉合掌造り集落駐車場及び相倉民俗館周辺菅沼合掌造り集落駐車場、城端町並み散策エリア国民宿舎五箇山荘、桜ヶ池クアガーデンについては整備済みとなっております。 公共宿泊施設では、天竺温泉及び五箇山合掌の里がこれからの整備となります。 

上市町議会 2014-06-01 平成26年6月定例会(第2号) 本文

それは、観光地等への誘導案内由緒書き看板、その他の設置不足既存看板老朽化が目立つ物が見受けられます。  大岩地区眼目地区では近いうちに整備に着手していくことが決定しておりますが、今後、町内全般にわたっての設置計画等はあるのか、またこれまでも設置後、定期的に点検等の作業がなされてきたのかをお尋ねいたします。  

富山市議会 2014-03-02 平成26年3月定例会 (第2日目) 本文

また、これまで本市が進めてきた富山ライトレール市内電車環状線化などの公共交通活性化施策や、グランドプラザをはじめとした中心市街地活性化推進施策角川介護予防センター富山ガラス工房などの本市の取組みを幅広く現地視察していただき、また、希望者には、県内観光地等を視察していただくことも検討しております。  

黒部市議会 2013-09-06 平成25年第4回定例会(第2号 9月 6日)

本市では、新幹線を利用して訪れる来訪者に対し、広域的な観光情報交通情報等の提供を目的とした、仮称地域観光ギャラリー黒部宇奈月温泉駅に隣接して整備を進めているほか、観光地までの2次交通を確保するための地鉄新駅整備や、にいバス運行による観光地アクセスバス社会実験なども実施し、県東部地域のゲートウエイとして、来訪者の皆様を新駅から各地域観光地等へと誘っていきたいと考えております。  

  • 1
  • 2