116件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2021-09-10 令和 3年第4回定例会(第3号 9月10日)

相談体制につきましては、市広報ホームページ相談窓口コールセンター電話番号を載せておりますので、副反応に対する不安などがありましたら、お気軽にご利用いただきたいと思っております。  なお、市では、今後、接種率の向上を図るため、既に接種を終えた若い年代の方などからのメッセージをビデオ編集し、市ホームページからSNS発信ですとか、みらーれTVで放映する準備を進めております。

魚津市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第2号) 本文

だけど、食べるよりも会話を目的とした若者、男女、また、テラス席では見知らぬ男女電話番号交換をしたりLINEの交換をしたりして、そのお店を楽しんでおられるということ。お酒も楽しんでおられるんですね。  私はそれを見て、これが婚活の場だと。本当に今いろんな婚活の政策があるでしょうけど、一番早道はここじゃないのかと、原点かなと、そう思ったんですよ。

魚津市議会 2020-12-01 令和2年12月定例会(第3号) 本文

2点目としまして、出席者には事前に氏名住所電話番号、体調チェックシートを記入の上、当日受付時に提出をしてもらうこと。また、2週間前からの健康状態をチェックしてもらうということをお願いしております。3点目としまして、当日はマスク着用、検温、手指の消毒を徹底するということ。加えて、新型コロナウイルス接触確認アプリのインストールをお願いするということとしております。

南砺市議会 2020-03-06 03月06日-03号

この名簿の記載事項については、災害対策基本法により生年月日、性別、住所または居どころ、電話番号その他の連絡先避難支援等を必要とする理由、その他、避難支援等の実施に関し、市町村長が認める事項を記載するものとしており、避難行動支援者対策においては、議員ご指摘のマイナンバーを利用することは想定しておりません。 

滑川市議会 2019-12-10 令和元年12月定例会(第3号12月10日)

また、集めたごみが多く出た際には、こちらには実は電話番号も本当に書いてありまして、今回は私ちょっと市の提案ですので、475-2111生活環境課まで、ごみが大量に出た場合は取りに行きますですとか、環境美化に促進できるような仕掛けというのはどうでしょうか。 ○議長(原 明君)  石坂生活環境課主幹。 ○生活環境課主幹石坂康仁君)  それではお答えいたします。  

富山市議会 2019-12-02 令和元年12月定例会 (第2日目) 本文

246 ◯ 市民生活部長(岡地  聡君)  消費者ホットラインは、全国どこからかけても居住する市区町村や都道府県の消費生活センターなどの相談窓口につながる電話サービスとして、平成22年1月から消費者庁が開始し、平成27年7月からはその電話番号を、消費者の方が覚えやすい局番なしで3桁の「188」(いやや)に改め、サービスを提供しているものであります。  

富山市議会 2019-09-04 令和元年9月定例会 (第4日目) 本文

AIというのは、例えば日曜日に子どもが熱を出したとき、「子どもが熱を出したので、きょう診てくれる病院を教えて」と入力すると、休日診療当番病院の名前、住所電話番号などを即座にAIが答えてくれると。ほかにも、年金や社会保険のことなど、よく寄せられる質問AIが自動で答えるサービスを提供している自治体もあります。市民は、これらのサービスを24時間365日受けることができるようになります。

立山町議会 2019-06-01 令和元年6月定例会 (第2号) 本文

アポ電詐欺は、議員のご質問でも触れられましたように、電話を使用した振り込め詐欺の一つで、身内の者になりすまして電話番号が変わったと伝え、再度電話をして金銭を要求したり、役所の担当者銀行員などになりすまして電話をかけ、後日訪問して金銭をだまし取ったりするもので、近年は資産状況を探り、後日その家で強盗を働く事件も起こっています。  

滑川市議会 2019-03-11 平成31年 3月定例会(第4号 3月11日)

だけど電話番号が書いてある人にはこちらから電話をしました。説明しました。「あれ、そんながやったんけ。市長、今までどおり応援しますよ、頑張ってください」と電話をした方、みんながそのように言ってくれています。見ていた方が「おら、見とった」と。「市長、堂々と返答していたじゃないか」と、「おらっちゃ、信用しとる、頑張れ」とこの声が圧倒的に多いということを、当事者の私でなきゃわからん世界。

滑川市議会 2019-03-09 平成31年 3月定例会(第3号 3月 9日)

児童虐待防止状況として、自民党本部女性部でも「189」という電話番号で直接かける仕組みを呼びかけています。毎月3日には虐待防止のためのチラシの配布や遊説、呼びかけも行っていますが、この3月3日に大和百貨店の前やCiCの前で行いました。小さなことでも見逃さないことが大事だと思うのですが、難しい問題だけに相談体制を強化してほしい。

富山市議会 2018-12-04 平成30年12月定例会 (第4日目) 本文

申請書の作成など、全力でサポートします」という心強い言葉と、予約をいただくことによってスムーズに御案内できることを記し、電話番号、受付時間などが書かれているそうであります。  ここも同じようにワンストップ窓口ですけれども、このハンドブックの1ページ目には、「ご遺族の方へ」と題して、市長みずからのお悔やみメッセージが載せられています。